診療所のマーケティングを専門としているので、診療所の先生やコンサルタントの方々から、診療所にSNSは本当に必要なのか、採用に効果はあるのかという相談をよく受けます。 最近ではインスタで採用できるという噂から、インスタを始める診療所が増加しています。2023年の学会発表の準備のため、診療所のホームページやSNS活用の実態を調べました。
1.はじめに 帝国データバンクの2024年11月6日付けプレス発表(図表参照)によれば、歯科医院の倒産廃業が10月までに計126件と過去最多ペースで進んでいるという。この要因を考えてみよう。 2.倒産、廃業で想定される要因 ① 売上の減少:地域によっては相変わらず過当競争である。家賃の高い駅前で開業し、高額の設備投資を
はじめに… 『贈り物(点数)』 前回のベースアップ評価料の件だが、某事務長会でも様々な意見があり、「侃々諤々」となった。 その内容は、「施設基準の申請と管理=適時調査」「職員のモチベーション=入退職・転職」「明細書に記載された患者への説明=患者負担金」など、私としては、あまり、多くの事は語りたくないが、6月からきっちりと「頂ける
コロナが収束し、患者が受診控えから戻りつつありますが、クリニックの採用はますます困難になっています。採用に費用をかけても適切な人材を獲得できない、採用した人材がすぐに退職してしまうという悩みを抱えています。ポストコロナ時代のクリニック採用戦略を考える上でのポイントをご紹介します。 ■患者の受診行動の変化 コロナの影響で、患者の