

管理栄養士を受付・助手として採用しようとする歯科医院が増えてきました。 しかし充分に活用できている医院は少ないです。 今回は歯科医院での管理栄養士の業務を考えてみましょう。 管理栄養士は、病気療養者の症状に応じた栄養指導や、個人の身体状況、栄養状態に応じた栄養指導などを担当する国家資格です。 歯科医院では歯科疾患を持った患者さ
■パラダイム・シフトしなければ生き残れない!激変の時代に突入 いま、医療福祉業界を含めてすべての業界において、「組織マネジメントが、歴史的転換点」にあることを、みなさんも感じているのではないでしょうか? 我が国は、昭和の完全なるトップ・ダウン(ともすると軍国主義的な社会文化)、平成の実質上のトップ・ダウン(頭ではボトム・アップ
はじめに… 施設基準の中から申請したい注目の施設基準あえて3つ選びました。 その理由のひとつとして、過去に何度も申請して認可を受けたという実績があるからです。 それは、 Ⅰ.(初診時の)機能強化加算 Ⅱ.時間外対応加算1~3 Ⅲ.医師事務作業補助者体制加算 の3つであります。 ※医師事務作業補助者体制加算については、当協
「外来機能報告制度」の議論が、厚生労働省のワーキンググループで本格化されてきました。この制度は、外来医療の機能分化を推進するための方策として取り組まれているもので、対象となった病院は紹介中心型の病院として位置づけられます。これまでも地域医療構想や働き方改革などを受けて、医療機能を明確化して、効率的に医療を提供する流れが進んできましたが、新
木村 泰久
工藤 浩
原子 修司
中村 慎吾
西村 俊也
津留公認会計士事務所津留保生
福永 亘
奥野 美代子
森田 仁計
芳賀 孝徳