「外来機能報告制度」の議論が、厚生労働省のワーキンググループで本格化されてきました。この制度は、外来医療の機能分化を推進するための方策として取り組まれているもので、対象となった病院は紹介中心型の病院として位置づけられます。これまでも地域医療構想や働き方改革などを受けて、医療機能を明確化して、効率的に医療を提供する流れが進んできましたが、新
診療所のマーケティングを専門としているので、診療所の先生やコンサルタントの方々から、診療所にSNSは本当に必要なのか、採用に効果はあるのかという相談をよく受けます。 最近ではインスタで採用できるという噂から、インスタを始める診療所が増加しています。2023年の学会発表の準備のため、診療所のホームページやSNS活用の実態を調べました。
1.はじめに 各地方厚生局から令和6年(2024年)のレセプト平均点が発表された。図表は、都道府県別レセプト平均点数である。医科では、都道府県による病床数の差や高齢化率の差などによってレセプト平均点数に差が生じることが説明できる。 しかし、歯科で大部分を占めるのは、う蝕治療と歯周病治療、抜歯と補綴が中心と考えられる。では、どうして
前回、認定要件として定められた取り組みを実施することが必要と解説をしました。 大規模法人部門と中小規模法人部門では認定要件の必須項目が異なります。 今回は、5つの健康経営のフレームワークについて解説します。 ______________ ①経営理念・方針の策定 ______________ 健康経営を実践する際、マネジメン