病医院経営の今をお伝えするコラム
今、看護部長に求めること
看護部長の役割として、重要なポイントをまとめた。
【看護部長に求められる資質】
知識・経験、考える力、コミュニケーション力、客観視、分析力、マネジメント力が必要。
看護部長は病院経営と看護現場をつなぐ重要な役割を担う。
【看護部門の統括と管理】
看護部長の重要な役割 は、看護師が能力を発揮して働きやすく、患者に安全なケアを提供できる働きがいのある環境に整えること。
【病院経営への参画】
看護部長には、病院の経営に積極的に参加し、看護師の視点から意見を述べることが求められる。
「儲かることは社会貢献」。
【院長と看護師の意見の調整】
病院の目標達成には、経営陣と現場の意思疎通が欠かせない。看護部長は院長の意向を看護師に伝え、また現場の声を院長に伝える、パイプ役としての重要な 役割 を担う。
【看護師の質向上と安全管理】
看護部長は、患者に満足度の高いケアを提供するために、看護師がスキルアップできる機会を作り、実行する責任がある。
【看護師の採用と育成】
質の高い医療を将来にわたり提供するためには、優秀な看護師を確保し、その能力を引き出すための育成が不可欠。
看護部長は、病院の理念 と患者のニーズに合致した適切な人財を採用、育成し、それぞれの看護師が自身の 役割 や能力を最大限に発揮できるように「仕組みづくり」と「仕掛けづくり」が必要。
【看護部長とは(まとめ)】
看護部長は、看護部門の責任者。チーム医療を維持、向上していくために、病院の運営にかかわる重要な役割 。
看護部として「どのような看護をしていくのか」など理念 を掲げ、看護師が同じ目標に向かって働ける環境をつくる。
看護部長は、看護部の組織を統括するマネジメント業が主な役割であり、他職種や他の病院との連携もおこなう。
