医業経営とコンサルタントの情報をまとめて検索できるサービス
コンサルタントの方はこちら

コンサルプラス

  • 認定登録 医業経営コンサルタントとは?
  • ご利用方法
  • 無料相談
  • HOME
  • コンサルタントの方はこちら
コラム検索
年度
対応分野

病医院経営の今をお伝えするコラム

増患・集患
2024年09月18日

【健康経営】1  健康経営ってなに?

健康経営という言葉を見聞きすることが多くなってきました
医療界でも 取得する医療法人が増えてきております
まずは 整理してみましょう
さて、『健康経営』ってなんでしょうか?
健康経営とは
人という資源を資本化し、企業が成長することで、社会の発展に寄与すること。
その観点から、従業員の健康に積極的に投資する経営戦略です。
健康経営ということばはNPO法人健康経営研究会が定義しています。

近年、株主資本主義から、公益資本主義への転換の流れを受けて、人的資本としての従業員への投資を通じて、企業の持続性を高めていく経営が認識されるようになってきました。

経済産業省では、
2013年から健康経営に取り組む企業を、健康経営銘柄、健康経営優良法人として認定し顕彰する制度を推進しています。顕彰制度の認定を受けることで、企業の持続的な成長と発展に貢献することが期待され始めています

認定申請を進める理由としては
1.人を中心に会社を成長させていくための経営戦略を組み立てることができる。
2.健康経営の取り組みの成果を他社との比較の下で客観的に評価できる。
3.第三者による客観的な評価により、社員やスタッフから会社の信頼を獲得できる。

次回は
健康経営が求められる背景について コラムを掲載いたします


執筆コンサル

福永  亘

福永 亘

スプラッシュ・ヘルスケア・パートナーズ(株)
プロフィールを見る
コンサルプラス登録コンサルタント 所在地別一覧
  • 北海道
  • 東北
  • 信越・北陸
  • 関東
  • 東海
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会
  • ご利用規定
  • 運営団体について
  • 個人情報保護に関する取り扱い規定
  • お問い合わせ

Copyright © Consul plus All Rights Reserved.